令和6年度〈統計セミナー2025〉
『国勢調査を知る、日本を知る』
2025年 3月12日(水)~ 25日(火)
お申し込み:3月11日(火)午前12時まで。https://www.sinfonica.or.jp/seminar/semi_index.html(統計情報研究開発センターのページ)
参加費:無料
「国勢調査から読み解く経済社会のトレンド」
講師 明治大学副学長 加藤 久和 資料
「令和7年国勢調査の円滑かつ確実な実施に向けて」
講師 総務省統計局統計調査部国勢統計課長 中村 英昭 資料
これまでのテーマと講演者
令和5年度〈統計セミナー2024〉
『全国家計構造調査の役割と利活用について』
2024年3月13日~ 26日(WEB開催(オンデマンド方式))
「わが国の家計統計から見た消費支出の実態」
講師 中央大学経済学部教授 伊藤 伸介
「令和6年全国家計構造調査の意義と実施方法」
総務省統計局統計調査部消費統計課長 田村 彰浩
令和4年度〈統計セミナー2023〉
『住宅・土地統計調査の役割と利活用について』
2023年3月16日~ 22日(WEB開催(オンデマンド方式))
「住宅・土地統計調査から見る住環境の変化」
講師 東京大学空間情報科学研究センター教授 山田 育穂
「令和5年住宅・土地統計調査の実施に向けて ~我が国の住生活状況を把握する~」
総務省統計局統計調査部国勢統計課長 小松 聖
令和3年度〈統計セミナー2022〉
『国勢調査100年を経て』
2022年3月17日~ 23日(WEB開催(オンデマンド方式))
「国勢調査から読み解く経済社会のトレンド」
講師 明治大学政治経済学部教授 加藤 久和
「令和2年国勢調査の概要 ~人口等基本集計の結果から~ 」
総務省統計局国勢統計課調査官 永井 恵子
令和2年度〈統計セミナー2021〉
2021年3月18日~ 24日(WEB開催(オンデマンド方式))
「コロナ禍における社会・経済について」
講師 (株)第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト 永濱 利廣
「統計GISによるデータ分析の考え方」
(公財)統計情報研究開発センター 主任研究員 小西 純
令和元年度〈統計セミナー2020〉
『国勢調査100周年 ― 社会の基盤情報として これまでも これからも ―』
令和2年2月21日東京会場(ベルサール神保町)
「人口減少時代と社会経済の課題を考える」
講師 明治大学政治経済学部教授 加藤 久和
「地域人口統計の分析活用例と将来の地域人口見通し」
講師 国立社会保障・人口問題研究所 人口構造研究部長 小池 司朗
「なぜ我々は「国勢調査」を行うのか?」
講師 総務省 国際統計交渉官 千野 雅人
「令和2年国勢調査の実施に向けて」
講師 総務省統計局 国勢統計課長 阿向 泰二郎