2020年『統計』目次

目次一覧  2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年
      連載記事一覧

2020年   1月号  2月号  3月号  4月号  5月号  6月号
      7月号  8月号  9月号  10月号 11月号  12月号

『統計』目次 2020年1月号~12月号(逆順)

2020年12月号 特集 感染症対策と統計  購入ページへ
 巻頭言                       樋口知之
 公衆衛生や疫学における統計           船渡川伊久子
 数理モデルと感染症の自然史を記述する諸量の推定   斎藤正也
 モバイル空間統計で見る
  新型コロナウィルス感染症の人々の行動への影響 永田智大・寺田雅之
 新型コロナウイルス感染症が家計に与えた影響
  ―米国を対象とした短期的評価研究のサーベイ―   井深陽子
 統計ウォッチング
 国民生活基礎調査で有訴者率を見る          會田雅人
 統計行政のうごき
 統計委員会の動き(令和2年8月から10月)
        総務省政策統括官(統計基準担当)統計委員会担当室
 統計寸評
 分かりやすさへの努力
  ~旧統計法から始まる条文の見出し~        山田幸夫
 寄稿
 昭和のスポーツ統計をかえりみる            竹内啓
 統計専門機関を訪ねて
  データアーカイブ活動の25年間
  東京大学社会科学研究所社会調査・データアーカイブ研究センター
 連載
 統計150年の歩み(3) ~日本の近代化の進展と統計調査の発展~
                総務省統計局統計150年史編纂室
 国勢調査の100年(13)
   人口・住宅センサス実施に関する国連勧告     永井恵子
 統計利活用コーナー
 地方公共団体における統計データ利活用表彰(2019年)特別賞
 次世代を担うデータサイエンス人材の育成  和歌山県企画部企画政策局企画総務課
 英国王立統計学会Significanceから
 不確実な「事実」と不完全な思考           武鑓範征
 書評
 櫻本健・濱本真一・西林勝吾著『日本の公的統計・統計調査』
                            高部勲

2020年11月号 特集 統計教育と統計プロフェッショナルの認証を巡って  購入ページへ
 巻頭言                        椿広計
 社会人向け教育訓練プログラムの開発と実践
  ―これまでとこれから―               鈴木貴
 シックスシグマにおける統計教育
  主要専任者の認証と国際規格            石山一雄
 大学データサイエンス教育の標準化・認定とその課題   椿広計
 次世代のための数理・データサイエンス・AI教育の実践と課題
                            徳山豪
 統計ウォッチング
 マネーを通じて考えるウィズ・コロナの経済と市場動向
  ―資産バブルのリスクを高めるFRBの戦略変更―   愛宕伸康
 統計行政のうごき
 統計作成支援センターの取組について 総務省統計局統計作成支援室
 統計寸評
 個人企業をみる               山賀千尋・上田聖
 統計専門機関を訪ねて
 わが国の統計の進歩に貢献する法政大学日本統計研究所
                    法政大学日本統計研究所
 連載
 データサイエンス入門(12) 単純な予測を超えて:人間知能への貢献
                             椿広計
 国勢調査の100年(12)
  国勢調査の利活用② 民間企業や学術研究、統計作成のための利用
                            永井恵子
 統計利活用コーナー
 地方公共団体における統計データ利活用表彰(2019年)特別賞
 庁内ビッグデータ分析基盤を構築し業務改革・EBPMを推進
                 兵庫県姫路市総務局情報政策室
 英国王立統計学会Significanceから
 2つの文化 大橋 英明
 書評
 松岡亮二著『教育格差―階層・地域・学歴』       大島真夫

2020年10月号 特集 少子化:先進諸国の動向と政策対応  購入ページへ
 巻頭言                         阿藤誠
 スウェーデンにおける出生率の動向と家族政策の変遷
  ―仕事と子育ての両立支援と格差是正の視点から―  高橋美恵子
 フランス:高出生率の政策的背景           神尾真知子
 ドイツ:出生率の反転傾向は継続するか          原俊彦
 東アジア:出生力の文化決定論              鈴木透
 統計ウォッチング
 医師の労働                     村上由紀子
 統計行政のうごき
 第3回「世界統計の日」(2020年10月20日)について
       総務省政策統括官(統計基準担当)付国際統計管理官室
 統計寸評
 統計の始まりは分布にあり?              永島勝利
 統計専門機関を訪ねて
 オープン・データにより大学研究者の研究を支援する
   社会データ構造化センター
           大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構
 連載
 統計150年の歩み(2) ~人口統計整備の時代(明治・大正)~
                 総務省統計局統計150年史編纂室
 国勢調査の100年(11)
  国勢調査の利活用① 法定人口としての利用       永井恵子
 統計利活用コーナー
 地方公共団体における統計データ利活用表彰(2019年)特別賞
 基礎自治体で前例のないクリエイティブ産業実態調査を用いた
  地域特性を生かしたまちのにぎわい創出策の展開
  ―港区におけるクリエイティブ産業実態調査―
                 東京都港区 港区政策創造研究所
 英国王立統計学会Significanceから
 実物とその過大評価                  清水美絵
 書評
 竹村彰通 他著/編集 『データサイエンス入門』      国友直人
 佐藤 朋彦 著『家計簿と統計―数字から見える日本の消費生活』
                             川崎茂

2020年9月号 特集 国勢調査100年を迎えて ~令和2年国勢調査への期待~  購入ページへ
 巻頭言                        堀部政男
 国勢調査が示す日本の軌跡 ―人口と経済が辿った100年― 加藤久和
 国勢調査ことはじめ                  佐藤正広
 国勢調査における地域別人口の注目点
  ―民間シンクタンク研究員の視点から―         岡田豊
 令和2年国勢調査の概要    総務省統計局統計調査部国勢統計課
 令和2年国勢調査に向けた島根県の取り組み
                   島根県政策企画局統計調査課
 統計ウォッチング
 アフター/ウィズコロナの中国経済
  ―徹底的な感染拡大抑制策と慎重かつ段階的な緩和
   2020年はプラス成長維持へ―            齋藤尚登
 コロナ問題と公的統計                  川崎茂
 統計行政のうごき
 統計委員会の動き(令和2年5月~7月)
        総務省政策統括官(統計基準担当)統計委員会担当室
 統計寸評 コロナ時代の国勢調査           阿向泰二郎
 統計専門機関を訪ねて
 大胆な政策提言とタイムリーな情報発信  NIRA総合研究開発機構
 連載
 データサイエンス入門(11)質的予測から教師無し分類へ  椿広計
 統計利活用コーナー
 地方公共団体における統計利活用表彰(2019年)統計局長賞
 住基空間情報を軸としたGIS利活用
              福島県会津若松市企画政策部情報統計課
 英国王立統計学会Significanceから
 なぜ地域区分が重要か                谷道正太郎
 書評
 鶴光太郎、前田佐恵子、村田啓子 著
 『日本経済のマクロ分析 ―低温経済のパズルを解く―』  田中賢治

2020年8月号 特集 ミクロデータによる実証分析
         ―公的ミクロデータの利活用の現状と課題―  購入ページへ

 巻頭言                       笹島誉行
 公的統計ミクロデータの利活用状況と課題
  ―提供者及び利用者の観点から―           高部勲
 海外における公的統計と行政記録の二次活用の現状    伊藤伸介
 公的統計ミクロデータ研究コンソーシアムの
  活動状況と課題                    南和宏
 匿名データにおける学術研究目的での利用経験を
  活かした高等教育目的への拡張            白川清美 
 公的ミクロデータの活用事例              大井達雄
 統計ウォッチング
 市区町村別社会増減の近年における変化
  ―2010年代前半と後半の比較―            江崎雄治
 統計行政のうごき
 統計分析審査官について         内閣官房統計改革推進室
 統計寸評 「統計改革」その先に            岩佐哲也
 統計専門機関を訪ねて
 アジア・太平洋地域の
  統計人材育成に貢献して50年    国連アジア太平洋統計研修所
 連載
 統計150年の歩み(1)       総務省統計局統計150年史編纂室
 国勢調査の100年(10)
  国勢調査の定義② 調査の単位            永井恵子
 統計利活用コーナー
 統計データ分析コンペティション受賞論文 大学生・一般の部 統計数理賞
 マルチレベル分析を用いた市町村大学等進学率の決定要因分析
                            松本洋輔
 地方公共団体における統計データ利活用表彰(2019年)受賞取組
 「地方公共団体における統計データ利活用表彰」について
               総務省統計局 統計データ利活用センター
 地方公共団体における統計利活用表彰(2019年)総務大臣賞
 葉山町きれいな資源ステーション協働プロジェクト
  ―住民協働によるランダム化比較試験(RCT)と
   エビデンスに基づく政策決定(EBPM)について―
                  神奈川県葉山町 政策財政部政策課
 英国王立統計学会Significanceから
 ルーレットゲームで“胴元を破綻”させることはできるか?  高井健作
 書評
 大隅昇・鳰真紀子・井田潤治・小野裕亮 訳
  『ウェブ調査の科学 ―調査計画から分析まで―』      萩原雅之

2020年7月号 特集 水害をデータから読み解く  購入ページへ
 巻頭言                          乾友彦
 世界各地で激甚化する水災害と減災に向けた取り組み    深見和彦
 サイクロン避難時におけるコミュニティの役割
  ―バングラデシュの事例―           庄司匡宏・村田旭
  国土交通省における水災害に関する情報提供と利用の仕方  白石雅寛
 国土交通省水害統計調査からみる
  近年の我が国の水害被害の状況             佐藤彰洋
 統計ウォッチング 日本の労働生産性           永濱利廣
 統計行政のうごき
 公的統計の整備に関する基本的な計画の閣議決定
         総務省政策統括官(統計基準担当)統計企画管理官室
 特別寄稿
 公的統計作成の使命を果たしていくために
  ―新型コロナウイルス感染症流行の中で―        佐伯修司
 統計寸評 元号が昭和になった時              井上卓
 統計専門機関を訪ねて
 インテージグループにおける公的統計調査への取り組みと
  データサイエンティストの活躍     株式会社インテージリサーチ
 連載
 データサイエンス入門(10)
  回帰と教師付き分類:多値予測問題            椿広計
 国勢調査の100年(9)国勢調査の定義① 調査を受ける場所  永井恵子
 統計利活用コーナー
 統計データ分析コンペティション受賞論文 統計数理賞
 過疎地域の現状分析と発展に重要な視点          猪狩信人
 英国王立統計学会Significanceから
 カーゴカルト統計学、そして科学の危機          柴田卓也
 書評
 橘木 俊詔 著『定年後の経済学』              福井武弘

2020年6月号 特集 スポーツアナリティクス  購入ページへ
 巻頭言                         田村義保
 サッカーのデータ分析の最近の動向
  ―トラッキングデータとその周辺―        土田潤・宿久洋
 フェンシングとスポーツアナリティクス
  ―東京オリンピックに向けた取り組み―         千葉洋平
 名将野村監督と星野監督の采配を可視化する
  ―スポーツデータ解析から―         三家礼子・山下璃久
 データサイエンスから視るAI卓球の可能性
          林勲・入江穂乃香・関谷侑希・中山雅宗・八瀬哲志
 統計ウォッチング
 出生数減少の要因と将来見通し              稲垣誠一
 統計行政のうごき
 統計委員会の動き(令和2年1月~4月)
            政策統括官(統計基準担当)統計委員会担当室
 統計寸評
 再認識される世帯調査の重要性               川崎茂
 統計専門機関を訪ねて
 公的統計を民間調査機関として支える   日経リサーチ統計調査本部
 連載
 授業に使えるSSDSEの統計教材(中学・高校編)(12)
  教材の振り返りと実社会の問題解決の方法        山下雅代
 国勢調査の100年(8) 国勢調査実施の法体系       羽鳥記章
 統計利活用コーナー
 統計データ分析コンペティション受賞論文 統計活用奨励賞
 市区町村別でみる合計特殊出生率推移の特徴分析
                     村松波・熊野翔・川田瑛貴
 英国王立統計学会Significanceから
 アフリカ系アメリカ人の大移動:グラフィックスノベル   栗山麻子
 書評
 ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド 著
 『FACTFULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』
                             千野雅人

2020年5月号 特集 中国経済はどこへ向かうのか?  購入ページへ
 巻頭言                         西岡慎一
 新型肺炎が中国経済に与えた影響を人流データで読み解く  丸川知雄
 新型コロナウイルスと中国経済 ―財政・金融政策を中心に―  梶谷懐
 米中貿易摩擦の現状と展望
  ―鮮明になったデカップリング傾向―           関志雄
 「一帯一路」の現状と展望                遊川和郎
 統計ウォッチング
 生産性を巡る議論の問題点                門間一夫
 統計行政のうごき
 統計調査の審査の仕組みと最近の審査の状況
           総務省政策統括官(統計基準担当)統計審査官室
 統計専門機関を訪ねて
 実践的な新たなデータサイエンス2.0に向けて 武蔵野大学データサイエンス学部
 連載
 データサイエンス入門(9)質的データの予測問題      椿広計
 国勢調査の100年(7)小地域集計            水澤 知洋
 統計利活用コーナー
 統計データ分析コンペティション受賞論文 統計活用奨励賞
 日本で暮らす外国人の動向から見た多民族化       大段利々子
 英国王立統計学会Significanceから
 クリスマスに欲しいのは…
  軽率な一般化を防ぐための予測モデルの厳密な検証   二島勢津子
 書評
 今井耕介 著、粕谷 祐子・原田 勝孝・久保 浩樹 訳
 『社会科学のためのデータ分析入門』 (全2冊)       国友直人

2020年4月号 特集 日本は移民国家に向かおうとしているのか?  購入ページへ
 巻頭言                          阿藤誠
 日本における外国籍人口の動向と展望            是川夕
 労働力不足と外国人労働人口の増大            小﨑敏男
 移民統合政策の現状と課題―多文化共生政策の現在―   鈴木江理子
 新出入国管理政策と外国人労働者受け入れ        上林千恵子
 統計ウォッチング
 2010年代後半の訪日外国人旅行客の動向          稲葉由之
 統計行政のうごき
「統計行政の新生に向けて」 ~将来にわたって高い品質の統計を提供するために~ 
  がとりまとめられました(その2)    内閣官房統計改革推進室
 統計寸評 “少子化”の統計                金子隆一
 統計専門機関を訪ねて
 ビッグデータ時代のデータサイエンティスト育成に
  取り組む統計思考院          統計数理研究所 統計思考院
 連載
 授業に使えるSSDSEの統計教材(中学・高校編)(11)
  2019年度版SSDSEの公開と統計地図作成(2/2)     山下雅代
 国勢調査の100年(6) 集計体系             水澤知洋
 統計利活用コーナー
 統計データ分析コンペティション受賞論文 優秀賞
 我が国における人口増減の決定要因            竹内太郎
 英国王立統計学会Significanceから
 メディアの記事の相対的偏りをいかにして測るか?     河本洋輝
 書評 梶谷懐 著 『中国経済講義』            渡邉真理子

2020年3月号 特集 10年目を迎えた統計検定  購入ページへ
 日本統計学会と統計検定                 美添泰人
 大学・社会における統計検定の役割と活用         田栗正章
 高校でのデータサイエンス教育必修化と
  統計検定(DS基礎試験)による分析力評価       渡辺美智子
 中学校学習指導要領と統計検定              藤井良宜
 統計調査に関する資格認定の意義と役割          舟岡史雄
 統計検定の新しい動き                  竹村彰通
 統計ウォッチング
 モディ政権の5年間でインド経済はどうなったか
  ―勢いに陰りがみられるインド経済の課題と今後の展望―  西濵徹
 1920年~1935年における国内の地域人口の状況から     大林千一
 統計行政のうごき
 「統計行政の新生に向けて」 
   ~将来にわたって高い品質の統計を提供するために~
   がとりまとめられました        内閣官房統計改革推進室
 統計専門機関を訪ねて 日本の統計データ利活用拠点をめざして
   総務省統計局・(独)統計センター 和歌山県統計データ利活用センター
 連載
 データサイエンス入門(8)
 最適層別規則の探索―解釈容易な人工知能―         椿広計
 国勢調査の100年(5) 調査票と集計方法          水澤知洋
 統計利活用コーナー
 統計データ分析コンペティション受賞論文 総務大臣賞
 地方創生目標指標に関する変化要因ネットワークの推定と
  それに基づく地域間連携策の提案         張瀚天・白鳥友風
 英国王立統計学会Significanceから
 「ボードゲームギーク」をマイニングする          酒折文武
 書評
 埴淵 知哉・村中 亮夫 編 
 『地域と統計 <調査困難時代>のインターネット調査』     森博美

2020年2月号 特集 統計による環境政策の分析  購入ページへ
 排出量取引制度の制度設計分析
  ―実験による制度評価と今後の実証的アプローチの可能性― 田中健太
 家庭部門を対象とした省エネ政策の実証分析         溝渕健一
 効果的な環境政策を考える
  ―自動車由来のCO2排出削減施策に関する実証分析―     小西祥文
 環境に配慮されたコーヒーの普及戦略
  ―自動販売機を用いた社会実験―              高橋遼
 自然の恵みに値段をつける
  ―ICT技術で切り開く環境価値評価手法の新たな展開―    久保雄広
 統計ウォッチング
 「改元」「ラグビーW杯」「消費税増税」が景況感に与えた影響
 ―景気ウォッチャー調査』で2019年の景気を振り返る―    宅森昭吉
 人文社会科学分野における女性研究者に係る統計から
  ―なぜ女性研究者が少ないのか―             永瀬伸子
 統計行政のうごき
 統計委員会の動き(令和元年10月~12月)
          総務省政策統括官(統計基準担当)統計委員会担当室
 統計寸評 統計改革をみる視点               笹島誉行
 統計専門機関を訪ねて
 立教大学における社会調査と統計教育の支援
                  立教大学 社会情報教育研究センター
 連載
 授業に使えるSSDSEの統計教材(中学・高校編)(10)
  2019年度版SSDSEの公開と統計地図作成         山下雅代
 国勢調査の100年(4) 国勢調査調査区          水澤知洋
 統計利活用コーナー
 統計データ分析コンペティション受賞論文 優秀賞
 南海トラフ地震に備えて ~指定避難所に3人に1人が避難できず、
   災害時の医療体制は本当に十分か?~    渡邉璃里香・吉田美咲
 英国王立統計学会Significanceから
 欠陥のある法医学:顕微鏡を用いた毛髪鑑定の統計的な失敗  髙井勉
 書評
 白波瀬 佐和子編「東大塾 これからの日本の人口と社会」   大林千一 

2020年1月号 特集 移りゆく経済政策のあり方  購入ページへ
 今後のマクロ経済政策の全体像
  ―閉塞感をどう打ち破る? 長期停滞論の処方箋―    小林慶一郎
 非伝統的な財政政策
  ―経済の停滞と財政政策の再評価―            中里透
 物価安定と経済政策
  ―実感できるインフレを取り戻す日は近いのか?―    塩路悦朗
 イノベーションは起こせるか?
  ―「停滞の罠」と構造改革―              青木浩介
  トランプ政権は何を目指しているのか?         深作喜一郎
 統計ウォッチング
 米国株高と金融の変容―バブルか、ニューノーマルか―    武者陵司
 家計調査における費目別支出の構造と変化         勝浦正樹
 統計行政のうごき
 第7期の統計委員会の発足 
          総務省政策統括官(統計基準担当)統計委員会担当室
 統計専門機関を訪ねて
 英国からの東アジア研究の発信 オックスフォード大学現代日本研究所、社会学部
 連載
 データサイエンス入門(7)
  ―統計モデル当てはめの予測性能評価―           椿広計
 国勢調査の100年(3) 国勢調査員             水澤知洋
 統計利活用コーナー
 2019年度統計データ分析コンペティション
 受賞論文の連載にあたって                  椿広計
 統計データ分析コンペティション受賞論文 総務大臣賞
 ワンオペ育児から見る離婚  竹内 遥・江本 もえ・木下 舞・永井あゆる
 英国王立統計学会Significanceから
 男女間賃金格差―中央値問題―              今村 萌音
 書評
 青山 和裕 編著 『楽しく学ぶ! 中学数学の統計「データの活用」』
 松元新一郎 編著 『小学校算数・中学校数学「データの活用」の授業づくり』
                             竹内 光悦